勉強 暗示

勉強が好き!と大きな声で言えて、どこまでも頑張れる人、自分がそんな人だったらどんなにいいかとたくさんの人が思うのではないでしょうか?

あなたはどのくらい勉強が好きでしょうか?

勉強が好きという人は実際にいるようです。

勉強が好きな人の多くは、自分の持っている知識によって実際に何か役に立った。

ピンチを切り抜けたという成功体験を持っていたりと勉強ができることで良かったという声もあるようです。

※やる気を出すためにモチベーションを習慣化するにはこちら

仕事でも大変 プラスでの勉強はもはや必須?!社会人が楽しく勉強するには

勉強 楽しい

何か勉強を始めようと思ったときに1日の大半を勉強に充てることができる学生時代と違い、

社会人になるとどうしても仕事に拘束される時間が1日の大半を占めることになるので思うように勉強の時間を取ることができなくなります。

昨日までと全く同じ生活をしていたのでは、今日から勉強を始めるのはなかなか難しいと思います。

勉強を始めたからといってもちろん仕事の手を抜くわけにはいきませんから、

今までと同じように仕事をした上で、たまには仕事以外のお付き合いもあったりと、なかなか思うようにはいかないのが社会人ですよね。

では、社会人になってからの勉強は辛いのでしょうか?

必ずしもそうではないようです。社会に出てから勉強を新たに始める多くの人は、「目標」・「目的」が明確だといえます。

何か資格を取って独立すること。

外国語を極めて社内の希望の部署に異動して海外勤務になることだって可能です。

職務上どうしても新しいスキルが必要になることもあります。

そこまではいかなくても、なにかしら自分のステップアップを目指しています。

現状に不満を持ったり、同期よりも何か秀でたものをと思い、何かの知識を身に着けるために勉強を始めることもあるでしょう。

何のためにするのかわからない勉強よりも、自分で見つけ出した目標のために自分が努力し勉強するというのは、

自分にとってのやりがい、楽しみになるのではないでしょうか?

自分の未来を夢見て、自分の力で勉強すること、とても素晴らしいと思いませんか?

笑いが出るような楽しさではありませんが、そこには確かな勉強をする楽しみが存在するようです。

※勉強でカロリー消費!ダイエットはこちら

※勉強したくない大学生の選択肢とは?!どのような進路がある?!

楽しいのは勉強方法が違うから?!勉強方法について考えてみた

勉強法

さて、そうはいっても仕事に勉強と両方をこなしていくのはある程度の精神力が必要です。

仕事をしながら勉強をしている人は、どうやっているのでしょうか?

時間の使い方

まず、【時間の使い方】が重要です。

仕事が終わった後、家に帰ると疲れて寝てしまうからと、家にすぐに帰らずにカフェや図書館に寄って勉強してから帰る人もいるようです。

その反対に、家での方が勉強がはかどるという人は仕事が終わってから急いで帰って、夜遅くまで勉強しているようです。

また、仕事が終わってから急いで帰ってすぐに寝て、翌朝かなり早起きをして勉強してから仕事に行く人もいます。

どの方法がいいかは人それぞれなので、いろいろ試して自分に合った勉強時間の確保を探していくのがいい化と思います。

そしてもし、今日勉強できなかったとしてもそれを引きずらず、翌日からまた同じように勉強し、ペースを崩さず継続することが大切なようです。

具体的な勉強方法

次に【具体的な勉強方法】ですが、これはやりたい勉強により大きく違ってくると思います。

資格試験などは資格受験のための学校もたくさんありますし、通信教育といろいろあります。

独学のための参考書もたくさん売っています。

そこで指導された、または記述してあったように勉強を進めている人が大半なのではないでしょうか?

学生時代は、人に指図されながら勉強することに苦痛を感じていたりもしたものですが、大人になって考えてみると、その道のプロに指導してもらった通りに勉強したほうが効率がいいことも多いと気が付いたりします。

教える側は、たくさんの学習者を見てきた経験値をもとに話をしているのですから、ちょっと前から考えてみただけの自分の意見と比べてみてると納得のいくことも多いのだと思います。

あれこれ考えて時間を無駄にするよりも、限りある時間とお金という制約の中で効率を追い求めるのも悪くはないのかもしれません。

参考書を少し読んだからといって急に知識が身について何でもできるようになるということはまずあり得ません。

勉強する方法を探している間は勉強していないので知識が身につくわけもないですし、その道のプロを参考にしてとりあえず始めてみるのも一つの手だと思います。

独学

近年ではSNSが普及しており、特にツイッターでは勉強しようと思っている分野で自分より先の先輩もいたりします。

そのような方々の意見を参考にするのも一ついいかと思われます。

例えば、今後まだまだ人で不足で独学に向いている業界として『プログラミング』があります。

小学生の授業に組み込まれる程、ニーズが高まっているので頑張ってみるのもいいかもしれません。

しかし、自分に合っている仕事を選ぶのも大事なので、リサーチはしっかりするべきだと思います。

英語を話せるようになるために、およそ1,000時間必要と言われていますが、

プログラミングはおよそ300時間のようです。

時間の使い方は人によって様々ですが、全体像から逆算して考えると、「できる」・「できない」と判別しやすいかと思います。

※勉強の効率的な休憩方法はこちら

※勉強の効率とは⁈朝のおすすめ科目、一夜漬けの効率とは!?

※眠気を覚ましたい! 手で行うツボ押しとは!?

まとめ

社会人の勉強で学生時代と違うのは、勉強する方法の選択肢が多いことです。

やるもやらないも自分次第。

始めるのも自由、やり続けるのも投げ出すのも自由、あきらめるのも自由、あくまでも自分の気持ちだけの問題です。

ご家族をお持ちの方はそちらの理解も必要になりますが、最終的に決断するのは自分自身です。

楽しいと思って始めた勉強も、その途中では思うようにいかなくなり、どうしてできないのだろうと、

自分に憤ったり、がっかりしたり、逃げ出したくなることもあるかと思います。

そのような場合にはもう一度、原点に戻って考えてみるといいでしょう。

何故、勉強しようと思ったのか、その先に何が見えるのか、自分は本当はどうしたいのか?思い出してみましょう。

前に進むこともよし、引き返すこともよし、一時停止もよし、自分で冷静に考え行動することができる。

あなたは大人になってそのような能力も身に付けているのではないでしょうか?

だからこそ、そんな大人なあなただからこそ、自分の為に自分で勉強しようと思えるのだと思います。

その上で、スキルアップしていく自分を考えてみると勉強も楽しくなるのではないかと思います。

本記事からの別記事リンクまとめ

やる気を出すためにモチベーションを習慣化するにはこちら

勉強でカロリー消費!ダイエットはこちら

勉強の効率的な休憩方法はこちら