サンダル

サンダルのサイズが合わないと、かなり歩きにくいでし、危ないですよね。

ピッタリなものがいいと分かってはいても、なかなか上手い具合に巡り合えない時もあります。

ちょっとした手直しで快適になる方法はないものでしょうか?

歩くと足元がブカブカして歩きにくい、そんな風にサンダルが大きすぎるときは、

「中敷き、インソール」を敷いてみるといいかと思います。

ただ、中敷き、インソールといっても靴に敷くものをそのままというわけにはいきません。

サンダル専用の透明の中敷きがありますので、それを使って調整してみるのがいいと思います。

前に滑りにくくなりますのでかなり効果的だと思います。

また、サンダルと足をホールドするタイプのバンドがありますので、それを使ってみるのもいい方法です。

一つあれば、違うサンダルにも使えますし、いつものサンダルがバンドを付けることによってまた違った雰囲気になります。

透明、色つきなど様々な色がありますし、リボン付きのものがあったりとその日のコーディネートによって変えることもできます。

ほかに、素足で履いてみるというのも一つの手です。

ストッキングをはいていると足が滑りやすくなりますので、素足にして靴との密着度を高くするとサンダルが脱げにくくなります。

逆に靴下を履いてみるとピッタリになる可能性もあります。

もし、可能ならどちらか試してみるのもいいかもしれません。

サンダルが大きい時の直す方法とは?!

サンダル

サンダルだけでなくほとんどの靴は、通常大きさ自体は変えられないようです。

そのため、中敷き、インソールなどで調整するのが一般的です。

しかし、サンダルは外から見える面が大きいので普通の靴よりもサイズを直すのは大変そうです。

インソールなどもものによっては、外から目立ってしまい不恰好になりがちのようです。

そのため、自分にピッタリに直すには靴の修理屋さんに持っていって相談してみるのが一番確実かもしれません。

自分でどうにかするには、上にあげましたように、透明のインソールを使ったり、バンドなどで固定して履くのが無難かと思います。

たくさんの種類のものが売っていますので、あれこれ見てみるのも楽しいかもしれません。

自分でサンダルを修理するためには!?

サンダル 売り場

ちょっとしたことなら、修理屋さんに持っていくのではなく自分で直せるといいですよね。

エナメルの表面をこすってしまったくらいの場合、汚れをよく落として透明のマニキュアを塗ることで応急処置になりそうです。

サンダルに合わせて、何回か重ね塗りをすると、ほかの部分と馴染むようになります。

また、かかとや脇が少し擦れてしまったという場合は、その色のアクリル絵の具を塗ってしまうという方法があるようです。

アクリル絵の具は、水彩絵の具に比べ、水で落ちにくいようですので、あちこちこすって、サンダルがぼろぼろになってしまったというときには、一度試してみる価値があるかもしれません。

ただし様子を見ながら少しずつやるのが失敗の少なくなる方法のようです。

かかとのコルクの部分や地面との接地部のゴムの部分の修理なども自分でする強者もいるようです。

道具はほぼ百円ショップで揃えられそうですが、かなりのテクニックと時間が必要なようです。

それでもチャレンジしてみたいという人は、一度やってみてもいいかもしれません。

新たな自分の特技の発見となるかもしれません。

それよりも簡単そうなのが、サンダルのソール部分のゴムがそれごと取れかかってしまった場合の修理です。

靴用の接着剤が売っています。

接着剤を塗る周辺の汚れをきれいに落とし、接着剤を両面に付け、少し乾かしてから貼り付け、しばらく接着させるためにおさえるという手順のようです。

パッケージ等にやり方が書いてありますので、きちんと読んでその通りにやれば失敗は少なそうです。

靴の中敷きのはがれも同じように直せるようです。

夏は汗をかきやすいので、中敷きがはがれてきてしまうことも割とありますので、

そんな時は自分で簡単に修理ができるようになるといいですね。

※靴のサイズが合わない調整方法とは!?

まとめ

サンダルは夏に大活躍します。

しかし、夏以外でも、気軽にちょっと履けるサンダルは日々の生活に重宝します。

そんな身近なサンダルだからこそ、自分で手軽に直すことができたら最高ですね!

そんな風に、自分で修理したサンダルは愛着がわいてくるものだと思います。

自分で少しずつ修理して、大事に長く履けたら、サンダルもお財布も大喜びしそうですよ。