断捨離 コツ

これから断捨離を取り組む方に向けて、
断捨離暦10年の主婦の経験をお伝えしたいと思います。

断捨離をはじめようと思った理由はなんですか?

わたしが断捨離をする前は、物にあふれかえった家で暮らしていました。

物を捨てるという概念がなく、収納用品にきれいに収納できることが片付け上手だと思っていました。

100円均一であらゆる収納用品を試していき、実践してきました。

子供が産まれて、次第に身動きが取れなくなっていました。

おもちゃが散らかるリビング。
使いやすいように収納を工夫したはずなのに一手間も二手間もいって邪魔くさい。
片付けても片付けてもすっきりしない部屋でした。

これではいけないと片付けの本を読み漁って行き着いたのが「断捨離」でした。

10年断捨離をしてみて手に入れたコツをお伝えします。

文房具を断捨離するコツ

文房具 断捨離

文房具は、どこの家でもかなりの数があると思います。

それはなぜだと思いますか?

景品やちょっとしたお礼にボールペンや鉛筆は渡しやすいですし、
もらった方もちょっと得した気持ちになるからです。

一度家の中の文房具を一箇所に集めてみて下さい。

その量に愕然とするはずです。

毎日違うものを使ったとしても一生で使いきれる量ではないはずです。

そういう私も文房具は数え切れないほど持っていました。

小さくなった鉛筆は、ちょっとしたときに使えるかもと取っていました。

もう使えないボールペンも、裏技をテレビで見たから試してみよう
と置いていて結局裏技はせずに置いているだけでした。

消しゴムもすぐに失くしたといって子供が言いに来るので、
新しいのを渡していたら、無くした消しゴムが見つかって使いかけが溜まる一方でした。

では、文房具の断捨離を進めていく上でのコツを紹介します。

まず使っているものだけをピックアップしてください。

後は、思い切って捨てましょう。

ここで捨てるか捨てないか迷ったときは、

『今』

をつけて考えてみて下さい。

今、このボールペン使っている?
今、この鉛筆使いたい?
今、人に貸すときこのさしを渡す?

などです。

まだ使えるし、ぜんぜん使ってないし、高かったし、プレゼントだし。

と捨てない理由は次から次へと出てくることでしょう。

でも今でも使っていないものです、これから使うなんて思えません。

ここは思い切って捨ててしましましょう!

もし捨てるのが辛いと言う人は、学校や施設に寄付をするという方法もあります。

また発展途上国に送って使ってもらうという活動をされている団体もありますので
調べてみてもいいかもしれません。

おもちゃを断捨離するコツ

おもちゃ 断捨離

子供が産まれて、おもちゃがいつの間にか増えていました。

我が家は子供が欲しいと言ったら買ってあげるということは、全くしていません。

できるだけおもちゃ屋さんに近づかないようにしてきました。

それなのにいつの間にかおもちゃが溢れていたのです。

よくよく観察していると、おもちゃが我が家に入ってくるときは、
景品であったり、おじいちゃんおばあちゃんからの贈り物だったり、
なにかイベントに参加してのお土産だったり、
お子様ランチの景品だったり、お祭りでもらったおもちゃだったりしました。

子供はというと、もらったときは大喜びで遊ぶのですが、
飽きると違うおもちゃで遊んでいます。

本当に気に入ってるものは、ずーっと飽きずに遊んでいるのにただあるだけのおもちゃの多いこと!

そこでおもちゃの断捨離のコツは、

①子供がいないときに隠す。

何個かピックアップしてみて、子供が見ていないときに隠してしまいます。
1週間して聞いてこないときは、もう忘れています。
思い切って断捨離しましょう。

②高かったり、もらったりしたものは捨てにくいときは人に譲る

おもちゃは結構なお値段しますよね。
贈り物だったりすると捨てづらいですよね。

そんな時は、それで遊んでくれそうな子に譲る手もあります。
子供が大きくなってもう遊ばないといったなら、
そのおもちゃを喜んでくれそうな子に譲ってあげようと提案してみましょう。

でもここで注意が必要です。

恩着せがましく、譲ったのでは相手も困ってしまいます。

もう遊ばないけど、まだ使えるからよかったら使ってください。
もう遊ばなくなったら遠慮なく捨ててもらっても構いませんとお伝えするのも大切です。

買い取り屋さんに売る

今なら宅配で売るという手段も使えます!

⇒おもちゃ買取なら【リサイクルネット】

 

※実家の断捨離は大変 効率良く片付けていこう!!

※断捨離を楽しく行うために確認しておくべきことは!?

※断捨離をどこから行おうか迷っている人に向けて

※断捨離する前の人へ!!断捨離をやって後悔したこと

まとめ

いかがでしたか?
・文房具の断捨離はいったんすべて出してみることをおすすめします。
・おもちゃの断捨離は子供の興味がなくなったものを隠す方法で子供の反応を見る方法があります。
・ただ捨てるだけではなく譲るという方法もあります。

ご自身にあった断捨離の仕方を探してくださいね。

少しでも参考にしていただければ嬉しいです。