バレンタイン チョコレート

バレンタインの時期が近づいてきましたね!
我が家も女の子がいるので、毎日その話題でもちきりです。
うちの子は、他にはないチョコレートを渡したいそうです。
色々調べてみたので、紹介したいと思います。

バレンタインプレゼントの内容で珍しい物とは?

珍しい かぶらない

バレンタインのプレゼントとして、最もポピュラーなものは、チョコレートでしょうか。
娘は本命君には、チョコレートともう一つ何かインパクトのあるものを渡したいんだとか。
人とは、違う何か渡してライバルに差をつけたいんだと言っていました。
では、どんなものがあるのか書いていきたいと思います。

バレンタイン 豚まん

これは、関西限定なのだそうですが、551の豚まんでおなじみの551の蓬莱がこの時期限定でハートの豚まんを出しているそうです。
甘いものがちょっと苦手という方や、豚まん大好きな男性にとても好評らしいです。
ちょっと受け狙いにいいのではないでしょうか?
娘に勧めてみると、「なんかおしゃれじゃない!温かくないと駄目だしなぁ。」と言っていました。
私が、旦那に渡そうかなと思いました。

和菓子

バレンタイン限定のどら焼きもあるそうです。
皮の部分に可愛くイラストが入っていて、ハートのマークもついています。
バレンタインはチョコレートが定番ですが、和菓子はなかなか話題性がありますよね。
味も美味しいそうで、有名和菓子店が手がけた自信作とのこと、チョコレートと一緒に渡されたらとっても以外ですし、私なら断然嬉しい!と思いました。
娘の反応は、なかなかよかったのですが、「あんこって好き嫌いあるよね?」とのことで残念却下されてしまいました。

ねじチョコ

見た目にびっくりなチョコレートです。
本物のようなねじで工具好きにはたまらない品です。
細部までこだわっていて、ぱっと見た感じは本物のねじのような感じです。
食べるのがもったいないくらいのクオリティーで男の子が好きそうだなぁと思って娘に勧めると大喜び!
どうやら好きな子が、工作が好きな子らしくこれなら絶対に喜んでくれそう!と言っていました。
無事にプレゼントが決まって安心しました。
好きな男の子のことを思いながら、プレゼントを選ぶのは、ドキドキしてワクワクしました。

バレンタインの義理用と本命用に相応しい量や内容とは?

本命 かぶらない

本命君には決まりましたが、他にも友達と交換用にも手作りで作りたいと言います。
どれくらい作るのか聞くと、クラス全員と言います。
もし渡せない子が出るといけないから、多めに作りたいと言っていました。
では、どれくらいが義理チョコにはちょうどいいのでしょう?
ママ友にどれくらいがちょうど良いかリサーチしてみることにしました。

女の子のママ友Aさん
あまり多いとホワイトデーで返すのが大変だから、バラ売りのチョコレート3つくらいかなぁ?
100均で売ってる、小袋に入れてくれたらいいかもね。

女の子のママ友Bさん
家は毎年手作りで、クランチチョコを作ってるよ。
コーンフレークを砕いて、チョコレートを溶かしたので固めただけだからとても簡単に出来るよ。
それを一人3つぶくらい入れて渡してる。
味もチョコレート溶かしただけだから美味しいしいいよ。
今年もこれでいいっていってくれたらいいけど、難しいのに挑戦するって言い出したら困るなぁ。

男の子のママ友Cさん
チョコレートなら、どんなに小さくても無茶苦茶喜んでる。
明らかに余っただろうチョコレートでも、女の子から貰ったんだって家族みんなに自慢してから食べてるよ。
いつか本命がもらえるのかな?

男の子のママ友Dさん
一度、どこかのデパートで買ったと思われる高級チョコレートを貰ったことがあるよ!
絶対高い!って分かるやつ。
貰ってきた時は、子供もびっくりしてた、
こんな高級だとお返しが困るから、できれば小学生らしいのが嬉しいかな。
結局デパートでそれなりの物買わなくちゃいけなくて大変だったよ。

バレンタインのチョコはやはりそこまで高級になり過ぎると、相手には迷惑になってしまいそうですね。
小学生なら、義理チョコなら3個ほどがちょうどいいのかも知れませんね。
本命でも、あまりにも豪華すぎるのも考え物。
義理チョコとは、違うちょっとした物をプラスして渡すくらいがちょうどいいのかも知れません。

※バレンタインで本命に喜ばれる渡し方とは?!片思い編

※バレンタインでもらえない子供は本当にモテないのか?

※バレンタインで好きな人への渡し方とは?社会人編

まとめ

小学生のバレンタインで義理チョコは、3個ほどを可愛くラッピングして渡す。
本命チョコは、チョコレートと何かプラスして渡して他にはないオンリーワンのバレンタインにしてはいかがでしょうか?
今は、小学生もバレンタインがあって本人達は大変そうな割りに楽しそうですね!
親の私たちの方が気がかりになってしまいます。
でも、子どもと一緒に楽しめたら良いですね!